ビジネスにおいては、自分のWEBサイトやブログのアクセス数を調べて分析することは必要不可欠であり、多くの人が行っていることと思います。
例えば、Googleアナリティクスを利用すれば、アクセス数だけでなく、キーワード解析や離脱率の高いページなど、サイトの問題点を知ることができますが、自分のサイトだけでなく、ライバルサイトや人気サイトを解析して参考にしたいと思ったことはありませんか?
そんな時に使えるツールが「SimilarWeb(シミラーウェブ)」です。
SimilarWebとは?
similarwebは、イギリスのIT企業が提供しているサービスで、2014年に日本版の提供が開始されました。
調べたいサイトのURLを入力するだけで、解析できる便利な無料ツールとして知られています。
サイトだけではなく、モバイルアプリのデータも調べることができ、Chromeの拡張機能、Firefoxアドオンが用意されているほか、有料版(similarweb PRO)もあります。
ライバルサイトや人気サイトを研究・比較することで自社サイトの位置を客観的に把握でき、改善点が見つかったり、戦略を立てなおすこともできますね。
SimilarWebでわかること
- 世界ランキング、国内ランキング、カテゴリランキング
- 総訪問数
- 平均訪問時間(滞在時間)
- 訪問あたりのページ数PV
- 直帰率
- アクセス元
- 検索キーワード
- 参照サイト
- SNSからの流入割合
- ライバルサイトが出しているリスティング広告・バナー広告の一覧 など。
データ数(アクセス数)が少ないサイトや、開設したばかりのサイトはデータが出てこない場合があります。
有料版(similarweb PRO)は何が違う?
基本的な機能は変わりませんが、有料版では、さらに強力なデータが取得可能です。
分析の期間指定ができる、CSVでダウンロードができる、ランキングの10位以降が表示できるといった特徴があります。
過去にはTwitterなどで炎上したことも・・・
SimilarWebのデータは信憑性に欠けると、Twitterなどで炎上したこともあります。
数値の正確性については、いろいろなサイトで検証されていますが、多少のずれはあるようです。
しかし、ライバルサイトを分析する上で便利なツールであることには変わりはなく、参考にするには充分だという意見が多いようです。
[amazonjs asin=”479811488X” locale=”JP” title=”アクセス解析によるWebサイト改善術~問題解決モデル30″]
SEOに力を入れている人なら「SEOTOOLS」も便利
seotoolsは、専門家に代わってSEOアクセス解析を行ってくれる無料ツールで、サイトのSEO最適度のチェック、診断をしてくれます。
検索順位・キーワード・ページランク・インデックス数・被リンク数・キーワード率・強調タグなどを確認するのに役立つでしょう。
サイトの評価、アドバイスも参考になるので、ライバルサイトと比較しながら、分析してみるのもいいのではないでしょうか。
[amazonjs asin=”4839951160″ locale=”JP” title=”現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書 ~Googleアナリティクスと、その他ツールを使った実践的ノウハウ~”]