ブログやコンテンツなどを作成する場合、どのようにしてタイトルを付けていますか?
タイトルをなんとなく適当に付けていては、いつまでたっても目標を達成することはできません。
集客やアクセス数UPを目指すなら、まずは検索結果に表示されるようにならなくてはなりません。
検索結果に表示されるようになり多くの人の目につきやすくなれば、自然と検索エンジン経由での訪問率も上がり、アクセスが集まりやすい状況になるのです。
そのために重要なのが「キーワードの選定」です。
キーワードの選び方
キーワードを選ぶ際は、世界中で最も多く使われている検索エンジン「Google」を意識するとよいでしょう。
自分のブログやサイトに合ったユーザーはどんな言葉で検索をするか?どんなタイトル(情報)を求めているか?を考えることが大切です。
- 自分のブログやサイトに合ったキーワード
- 検索上位に入りやすいキーワード
- 需要があり、かつ、ライバルの少ないキーワード
キーワードが思いつかない、ワンパターンになってしまう・・・そんな時は無料で使える便利なキーワードツールを用いてみましょう。
[amazonjs asin=”4883379442″ locale=”JP” title=”ネットでの売上に直結する 集客・検索キーワードの選び方・使い方”]
goodkeyword
「goodkeyword」は、「Google」「Bing 」「Yahoo! JAPAN」で検索されている関連キーワードを表示するSEOキーワードツールです。
調べたいキーワードを入力すると、関連キーワードの一覧が表示されます
さらに、関連キーワードを掘り下げていくことで、自分にピッタリで競合相手(ライバル)が少ないキーワードを見つけることができます。
関連キーワードの横に表示されている「G」はGoogleを表しています。
「B」はBing「Y」はYahoo!で、それぞれの検索結果を確認することができます。
画面右上には、検索結果の一覧が(一括コピー可能)、画面右下には「Googleトレンド」の結果がグラフとして表示されていて、そのキーワードの需要の変化を把握することができます。
Googleサジェスト
「グーグルサジェストキーワード一括DLツール」を使用する方法もあります。
Google検索をする時に、キーワードを入力したあとに、更に2つ目のキーワードを入力しようとすると、キーワード候補が出てきますよね。
このように、1つのキーワードから2つ目のキーワードを予測してくれる機能を、グーグルサジェストといいます。
グーグルサジェスト機能で表示されるキーワード候補をまとめて表示してくれるツールが「グーグルサジェストキーワード一括DLツール」です。
この時に表示される予測キーワードは、関連が高いキーワードであり、他のユーザーが検索しているキーワードです。
GoogleAdwordsキーワードプランナー【上級者向け】
「GoogleAdwordsキーワードプランナー」では、キーワードの検索件数など過去の掲載結果データや予測データ、月間検索数や競合性を調べる事ができます。
キーワードプランナーを使うためには、Adwords専用アカウント=Googleアカウント(Gmailのアドレス)が必要です。
ログイン後、「フレーズ、ウェブサイト、カテゴリを使用して新しいキーワードを検索」という項目の中にある、「宣伝する商品やサービス」の欄にキーワードを入力し、「候補を取得」をクリックすれば、「月間平均検索ボリューム」が表示されます。
検索ボリュームが少ない=そのキーワードで検索する人が少ないということになります。
[amazonjs asin=”4800710499″ locale=”JP” title=”Google AdWordsで集客・売上をアップする方法”]