ブログやサイトをお持ちのみなさんは、自分のブログ・サイトを見てくれる人たちのことを考えたことはありますか?
「どんな情報を得たくて見てくれたのか?」
「どんなキーワードを検索して見つけてくれたのか?」
こういったことを考えることがSEO対策になります。
「もちろん検索上位のキーワードをもりもり使って記事を書いているよ!」
と思っても、検索順位が上位なだけであって、実際に検索されているかいないかわからないようなものでは
なんの意味もありません。
「じゃあどんなキーワードを使えばいいの?」というときに、ぜひオススメしたいツールがあるんです!
Googleトレンドを使ってみよう
Googleではサイト作りのポイントとして、『質の高いコンテンツを提供すること』が重要であると提唱しています。
見てくれている人にとって有益な情報が書かれていれば、自ずとサイトの人気も上がり
他サイトにリンクを貼ってもらえることも増えていきます。
そのため、「見てくれている人」の立場になり、その人たちが実際に使っている言葉で記事を書いていくことがポイントになってきます。
では「実際に使っている言葉」を知るにはどうすればいいのでしょうか?
それを調べるためのツールがGoogleトレンドなのです。
Googleトレンドってなに?
Googleトレンドとは、Googleの検索エンジンで実際に調べられているキーワードについて、
「『いつ、何回』調べられているのか」を調べることができます。
Googleトレンドで調べたいキーワードを検索欄に入力し、検索すると線グラフで結果が出てきます。
これにより、たとえば自分の会社のあの商品は売れているのか? や、時事的に注目されているテーマで記事を書くこともできます。
どうやって使うのか?
使い方は本当に簡単で、Googleトレンドのトップページにある検索欄に調べたいキーワードを入力します。
たとえば……「結婚相談所」で調べてみましょう。
この線グラフが、直近10年間の「結婚相談所」が調べられた結果です。
GW前や年末前にグラフが上がっているところを見るに、帰省前に調べて、帰省時の「結婚しないの?」に備えていると考えられます。
なので、結婚相談所を経営されている方は帰省が増える時期の前に集中してブログなどを更新すると、アクセス数がいつもより増えるかもしれません。
線グラフの下部には地図があり、地域別でどれだけ調べられているのかがわかります。
1位は岩手県、そのあとに愛知県、東京都、大阪府と人口が多いところに集中しています。
その下部に人気・注目キーワードが表になって表示されています。
これらの項目は個々に詳細を確認することもできます。
注目キーワードはここ最近、検索されることが増えてきたキーワードのことを指します。
ここで急上昇しているキーワードを使って記事を書くと、アクセス数ももちろん増加します。
さらに、Googleトレンドではキーワードの比較をすることができます。
これまでの例で『結婚相談所』を使ってきましたが、婚活といえば『街コン』もありますよね。
この2つのキーワードで、どちらが検索されているのか気になったときは……
このように比較されたグラフで結果を表してくれます。
このグラフを見るに、『街コン』の方が圧倒的に検索数が多いですよね。
しかし変化の激しい『街コン』よりも『結婚相談所』の方が年間を通して安定して検索されている、ということがわかります。
記事を書こうと思っているうえで、こういった結果が比較して見られるというのはとても便利ですよね。
他にはこんなことも
Googleトレンドでは「今人気の話題」として現時点での急上昇キーワードをトップページで知ることもできます。
最新情報を扱っているまとめサイトを運営している方は特にこれを活用しない手はありません。
全体的なランキングで表示されますが、もちろんカテゴリ別で表示することもできます。
細かくカテゴライズされているので、自分が欲しているカテゴリで調べて利用しましょう。
Twitterを利用してPV数などを稼いでいる人は、これを活用しているという人も少なくありません。
まとめ
インターネットが普及し、現在に至るまでで「ネットで稼ぐためにネットを活用する」方法にもある程度のルールやその活用法などができました。
Googleトレンドもその活用法のひとつです。
これを活かして、その情報を得たい人に、欲しがっている情報を発信することができます。
「私のブログ、見てくれる人が少ないかも……」と思ったときにはぜひ使ってみてください。
必ずあなたの役に立ってくれますよ。